Top > スキル > 能力

能力

[a]キーで表示される一覧から発動させるスキル。信仰やフィートや特定スキルの熟練を積むと使えるようになる。
[z]キーで表示されるクイックメニューには「技能」と表示される。

能力を発動するとスタミナ(Sp)を消費する。
能力を使いすぎると、軽疲労→疲労→過労の順に状態が悪化し、速度低下と共に能力使用に失敗するようになる。
失敗してもスタミナは消費される。またスタミナの具体的な現在値・最大値を確認することはできない。
消費量は常に表の通りになるわけではなく、実際には表の値~その半分程度のランダム幅がある。

能力を使用すると対応する主能力に経験値が入る。
神を信仰して覚える能力は別の神に改宗すると使えなくなる。
ブレスや○○の手など、スウォーム以外の攻撃系の能力は相手の回避力に関係なく確実に命中する。
NPCはスキルをいくら使っても疲労状態にならない。

Table of Contents
 

技能一覧

名称対応
主能力
消費Sp習得条件効果備考
炎のブレス耐久12フィートより選択火炎属性前方範囲攻撃*1
射程距離8
攻撃力は、(耐久/15+1)d8+(耐久/8)
ファイアハウンド、レッドドラゴンなどが使用
吸血の牙器用7地獄属性単体攻撃攻撃力は、(器用/15+1)d7+(器用/4)
黒猫、吸血コウモリ、イスの偉大なる種族が使用
毒の手器用10毒属性単体攻撃攻撃力は、(器用/10+1)d5
コブラ系、ワスプが使用
眠りの手意思10睡眠付加単体攻撃(無属性)攻撃力は、(意思/10+1)d4
ニンフが使用
空間歪曲意思15近距離テレポート
鼓舞魅力28視界内のペットと護衛対象に
加速+英雄+契約
加速15、英雄60、契約30ターン。加速と英雄の上昇量はPCの魅力依存。契約の回復確率は80%で固定
スウォーム筋力5戦術Lv16以上の時に経験Lv上昇隣接する敵全てに近接攻撃友好・中立NPCとペットには当たらない
魔力の抽出魔力1魔道具Lv16以上の時に経験Lv上昇を破壊して充填用の魔力を抽出魔法のストックではなく、充填用の専用ポイントを得る。得られるポイントは杖の種類と残り回数による
魔力の充填魔力10抽出で集めた魔力を使い、杖・魔法書・ブランケットに充填する1回につき抽出した魔力を10消費する。成功率は魔力依存。失敗すると対象が破裂することがある
窃盗器用20同名のスキル獲得対象の所持品を盗むペットには不可。初期習得:妖精、遺跡荒らし
乗馬意思20スキル/乗馬参照初期習得:狩人、ピアニスト
ルルウィの
憑依
器用20ルルウィを信仰中7ターン171の加速
ジュアの
祈り
意思30ジュアを信仰中HP回復回復量は(意思/10+1)d(信仰の深さ*2)
マナの抽出魔力25イツパロトルを信仰中MP回復回復量は(魔力/20+1)d(信仰の深さ*3)
 

NPC専用技能

名称使用するNPC効果
冷気のブレスニンフ、アイスハウンド
アイスドレイク、ホワイトドラゴン
威力は(耐久/15+1)d8+(耐久/8)
電撃のブレスウィスプ、放電雲
ライトニングハウンド、エレキドラゴン
暗黒のブレスダークハウンド
混沌のブレスカオスハウンド、カオスドラゴン
轟音のブレス轟音ハウンド
地獄のブレス地獄ハウンド、冥界ドラゴン
神経のブレス神経ハウンド
毒のブレスポイズンハウンド
幻惑のブレス幻惑ハウンド
強力なブレスグリーンドラゴン
《エヘカトルの中の神》
無属性
威力は(耐久/20+1)d7+(耐久/15)
飢餓の手餓鬼満腹度減少を伴う単体攻撃
弱体化の手亡者の手、亡霊、怨念、シェイド、マミー系
塊の怪物、闇の宣教師、デスアーマー、ガグ
一時的な主能力低下を伴う単体攻撃
麻痺の手レッドワスプ神経属性単体攻撃
恐怖の手亡霊、シェイド、マミー系無属性小ダメージ+恐怖状態付与
異次元の手腕系
《エヘカトルの中の神》
対象を自分の隣にテレポートさせる
テレポート妨害エンチャントで防げる
猫召喚猫使い『ケシー』1~3体の猫系モンスターを召喚する(ツインテールは除く)
稀に関係のないモンスターを召喚することがある
イーク召喚マスター・イーク
イークの首領『ルードルボ』
1~3体のイーク系モンスターを召喚する
マスター・イークはマスター・イークを召喚しない
駒召喚<キング>1~3体の駒系モンスターを召喚する(<クィーン>、<キング>は除く)
炎召喚炎の信仰者1~3体の炎系モンスターを召喚する
炎の信仰者は炎の信仰者を召喚しない
妹召喚妹(店主)妹を召喚する
マナの眼差しデスゲイズMPへのダメージ
朦朧の眼差しカーバンクル、古代の棺、キューブ対象に朦朧付与(音属性)
狂気の眼差しイス系、黒猫、マッドゲイズ
《風のルルウィ》
対象の狂気度を上昇させる(幻惑属性)
変容の眼差し異形の目、カオスアイ、不浄なる瞳対象を別のモンスターに変化させる
PCが対象の場合、変異を起こす
ペット、友好NPCなどには無効
エーテルの
眼差し
ウィスプ対象のエーテル病を促進させる
PCにのみ有効
罵倒黒天使、黄金の騎士
銀眼の斬殺者、クイックリングの弓使い
《風のルルウィ》
対象に朦朧付与(音属性)
呪いの言葉古代の棺、ミノタウロスの術士
イークの首領『ルードルボ』
対象の装備1つに呪い(curse)をかける
死の宣告死刑執行人、死神の使い
ピラミッドの主『ツェン』
終了時に9999ダメージの攻撃を伴う呪い(hex)をかける
終了前に宣告者が死ぬと無効
地雷投下地雷犬自分のいるマスに地雷を設置する
自爆カミカゼ・イーク、ハードゲイ
地雷侍、爆弾岩
自身または隣接する敵を中心とした5×5マスの無属性攻撃
使用者は99999ダメージを受ける
自爆生物を巻き込んだ場合は誘爆を促す
威力は{(1+耐久/25)d(16+耐久/5)}+1
ブースト黒天使、アンドロイド、盗賊団の頭領
ミノタウロスの王『ウンガガ』
ゼイレン究極破壊兵器『ウティマ』
5ターンの間、自身の筋力と器用が1.5倍+10、速度+120、
DVとPVが1.5倍+25、治癒+50
装備やバフによる上昇分も1.5倍される
退却ベル系自身の存在を消し去る
ペットや変異種の場合は無効
スリの指妖精、泥棒系、ならずもの
稀代の泥棒『マークス』
爆弾魔『ノエル』
対象の所持金の一部を奪ってテレポート
食い漁り大食いトド系対象のバックパックから食べ物を1つ奪って食べる(生もの製装備は除く)
食事は即座に完了し、さらにHPが回復する
妊娠エイリアン口の中に何かを送り込み寄生させる
射程距離2
遠距離打撃きのこ系離れた場所にいる敵を近接武器で攻撃する
うみみゃぁ!《幸運のエヘカトル》自身を除くマップ内の全員に9999999ダメージの無属性攻撃
ポーション
投擲
(No.1)ハロウィンナイトメア
(No.2)南瓜の怪物、嬢
(No.3)パピー、パンプキン
(No.1)ウィスキー、混乱、麻痺、沈黙、火炎瓶、突然変異、失耐性
(No.2)ウィスキー、混乱、沈黙、鈍足、脆弱、火炎瓶、変異治療
(No.3)ビア、硫酸、毒薬、睡眠薬、盲目、混乱、鈍足、英雄気分
投擲スキルに経験値が入る。インベントリが一杯だと失敗する
塩投擲清掃員食塩水を投げる。かたつむりに大ダメージ
 

ヴァリアントでの変更点

omake

名称対応
主能力
消費Sp習得条件効果備考
たべる器用10初回ロード時に自動で習得HP1/8以下の敵を即死させ、様々な効果を得る下記参照
みだれうち感覚5マニを信仰中視界内の中立・敵対NPCに1~8回射撃銃器を装備している時のみ使用可。特殊弾とも併用でき、連射した数だけ消費する。追加射撃エンチャントは1発毎に適用される
~属性付与魔力20魔法戦士物理攻撃に属性追加ダメージ付与毒属性を除く10種類。下記参照
  • 称号で猫召喚、イーク召喚、駒召喚、炎召喚、妹召喚を使えるように(魔力、15Sp)
  • ローランが罵倒を使えるように(魅力、10Sp)
  • 吸血の牙で満腹度がポーション1服分程度回復するように
  • たべるについて
    • 生肉の40倍の経験値を得る(ステーキの9倍弱)。NPC固有の食事効果はそのまま。
    • 食べられたのが魔法を使うNPCだった場合、その魔法のストックを得る。
      • 読書10回分。暗記スキルの影響を受ける。
    • 満腹度が回復する。すでに満腹以上の時は使えない。
    • 食べられたNPCは死体と残骸を落とさない。
    • 旅に出したリトルシスターを食べても効果がない。
    • ショウルームで食べた場合は効果がない。
    • 一部のNPCを食べると特別な効果がある。
      • ロミアス、シーナ、妹:専用のメッセージが出る
      • グウェン:カルマ+5
      • 神の化身:視界内のランダムなNPCが吐く
      • 自爆モンスター:PCが自爆する
      • ロイター:投擲スキルに経験値が入る
      • 虚空を這いずる者:終末が訪れる
  • 属性付与について
    • 自身にバフがかかり、物理攻撃に属性追加エンチャントと同様の効果が乗るようになる(格闘・遠隔を含む)。
    • 使用時に属性に対応する魔法のストックを消費する(MPは消費しない)。
      • 火炎:ファイアボルト、冷気:アイスボルト、電撃:ライトニングボルト
        暗黒:暗黒の矢、幻惑:幻影の光線、地獄:地獄の吐息、音:轟音の波動
        神経:麻痺の矢、混沌:混沌の瞳、魔法:魔力の集積
    • バフの持続と強度は、魔力と対応する魔法のレベルに依存する。
      • 持続ターン:10+(魔法Lv×5/3)/(1+200/魔力)
      • 強度:魔法Lv×5/(1+200/魔力)
        強度100で属性追加エンチャントの*1つ分に相当。
      • 13ターン強度10が下限。
      • 343ターン強度1000が上限。魔力201、魔法レベル200で到達する。
      • NPCの場合は経験レベルに依存する。
    • NPCは毒属性も付与できる。

NPC専用技能

名称使用するNPC効果
マニの分解術マニ対象のHPを最大値の1/12にする(それ未満だった場合は回復)
必中。ダメージ無効エンチャントで防げない
マニ信仰時の罠解体能力と同名だが別物
 

oo

名称対応
主能力
消費Sp習得条件効果備考
ディバイドモード耐久13ガーディアンフィート75ターンの間、視界内の味方への攻撃を自分に当たった扱いにし、ダメージを10%減少するバフを得る護衛対象もかばえる。毒やマナの反動、うみみゃぁ!には無効
練気耐久0格闘家一度だけスタミナを最大値分回復睡眠で再使用可
首狩り器用10HP1/8以下の敵1体を即死させる射程距離2。必中
植物召喚習得45ドルイド友好的な生命樹を1体召喚生命樹はプレデターのエントで、Lvは召喚者の栽培Lv+1。近接攻撃と治癒の雨を使う。下記参照
アンデッド召喚魔力30死霊術師友好的な不死者系モンスターを1体召喚(ユニークは除く)魔力と経験Lvが高いほど強いモンスターを呼ぶ。極端に低いと不死者以外を呼ぶことがある。下記参照
轟音の波動魔力54ドラゴン系モンスターの心臓を食べる音属性のボール攻撃威力は魔力依存。沈黙でも使用可。音術師フィートで標的指定可(威力は上がらない)。魔力制御有効。魔法威力エンチャント無効
歌唱魅力25アイドル楽器のいらない演奏実際のスタミナ消費量は楽器と変わらない
  • クレイモアがブーストを使えるように(意思、50Sp)
  • ハイランダーが接近を使えるように(意思、10Sp)
  • 悪党がスリの指を使えるように(器用、10Sp)
  • サイボーグが自爆を使えるように(耐久、16Sp)
  • たべるで狂気度が7上がり、発狂するように
    • 「あなたは何でも食べられる」の変異がある場合はペナルティなし。
      人間系NPCを安全に食べるには、さらに人肉食の変異も必要。
  • ブレスの威力が最大HPに応じて上がり、残りHPに応じて下がるように
    • ダイス面が(最大HP/400)増加する。上限100。
      • 無属性ブレスは(最大HP/480)増加する。
    • 残りHPが最大値の1/2、1/3、1/4……になる度に、ダイス面も比例して減少する。
      • 残りHPが半分を超えていれば減衰なし。
  • 植物召喚、アンデッド召喚で呼び出したモンスターについて
    • ペット枠には入らない。
    • 普段はPCの後に付いて移動する。
    • PCがマップを移動しても前のマップに留まり、時間経過では消滅しない。
    • 鼓舞や治癒の雨の対象になる。魔力制御で巻き込みを免れる。
    • PCの攻撃が当たっても敵対しないが、倒すとカルマが下がる。
    • 召喚モンスターが街の住民などを倒すとカルマが下がる。
    • 窃盗を見咎める。
    • 捕獲、支配ができる。生命樹はモンスターボールで捕獲すると火炎樹になる(レベルはそのまま)。

NPC専用技能

名称使用するNPC効果
トマト投擲職業農民腐ったトマトを投げて激怒状態にする(与ダメージと被ダメージ2倍)。投擲スキルに経験値が入る
波動砲心を持たぬ妹最大HPの半分のダメージを与えるボルト(つまり2発でHP0)。PCとペットに対してのみ有効で、心を持たぬ妹をペットにしても敵は巻き込まない
地獄球死天使地獄属性のボール攻撃。正確には技能ではなく魔法
悲鳴メカコッコ、秩序のユニコーン、麒麟、魚人、小亀、見えざるピンクのユニコーン近くの眠っているNPCを起こし、(使用者から見て)味方のキャラに、使用者と同じターゲットを狙わせる。要は相手にホイッスルを使わせる感じ
仲間を喚ぶエレノイン、ペリュトン、拡散性爆弾岩使用者と同じNPCを0~1体召喚する。分裂と異なりHPや状態異常はコピーしない
護衛召喚ティアマット、ヒュプノス使用者と同じ種族のNPCを1~3体、使用者の周りに召喚する(ユニークは除く)。ちなみにティアマットはドラゴン、ヒュプノスはイス
ドラゴン召喚水龍ドラゴン系モンスターを1~3体召喚する(ユニークは除く)
強力な
ドラゴン召喚
秩序のユニコーン、ティアマット、金無垢の指輪使用者のレベルに応じて「~ヒーロー」などの修飾語が付くことがあるドラゴン召喚
強力な
アンデッド召喚
蟲の王不死者系モンスターを1~3体召喚する(ユニークは除く)。使用者のレベルに応じて「~ヒーロー」などの修飾語が付くことがある
ユニーク・
モンスター召喚
秩序のユニコーン、ノーデンスランダム生成されるユニークNPCを1~3体召喚する(ビッグダディ、ウンガガは除く)
変化の術白狐、イナリ様々なNPCに変身し、その技を使う。詳細は信仰を参照
 

oomSE

名称対応
主能力
消費Sp習得条件効果備考
モツ抜き器用20称号挽肉の錬金術師HP1/8以下のNPCを即死させ、任意の残骸をドロップ死体は落とさなくなる
みねうち器用20称号ワンマン・アーミー*4HPが0未満にならない攻撃威力は(1+器用の平方根)d(1+器用の平方根/20)
モツ抜き、サンドバッグ、モンスターボールと好相性
脱出感覚10称号トレジャーハンター数ターン後にグローバルマップへ移動再使用で取り消し
  • みだれうちの習得条件を、マニ信仰中から射撃スキル16以上で経験レベルが上がった時に
  • 職業アイドルでなくても、歌唱フィートを取得することで技能「歌唱」を覚えるように

NPC専用技能

名称使用するNPC効果
媚薬投擲妹が生成される時、稀にこれを使用する妹になる媚薬を投げる。投擲スキルに経験値が入る
神速ルルウィ100ターンの間、経験レベル×10の加速(Lvが1万を超える場合は1万として扱う)
エンチャント封印イツパロトル100ターンの間、装備のエンチャントを無効化するhexを付与(主能力維持と特殊弾は除く)
魂の抹消クミロミ範囲5×5の首狩りスウォーム。ダメージを与えた後、HPが1/2以下なら即死させる
大地の守りオパートス100ターンの間、あらゆるダメージを半減する
怒りの救世主ジュア対象にマイナスの回復を施すことで防御不能のダメージを与える
威力はLv×50+意思×10-1(Lvが1万を超える場合は1万として扱う)。射程距離7
この技でHP0未満になっても死亡せず、次に攻撃を受けた時トドメとなる
眷属召喚使用した神に対応する下僕を1~5体召喚する。Lvは使用者のLv×2/3
深淵の大渦潮ダナリンマップ内の全てのマスを水タイル化し、使用者以外の全員に狂気度と魔力依存の無属性ダメージ。その後、使用者を含む全員の狂気度を上げる(幻惑耐性で防げない)

神技

  • ooで追加された、神ごとに異なる強力な技。
  • 信仰の深さが6666以上の時にもう一度捧げ物をすると使用可能になる。
    • ここまで深めるには信仰スキルレベルが67以上必要。
  • 使用すると信仰の深さが45%減少する(祈る[p]の3倍)。
    • 下記の威力計算などに使われる信仰の深さは神技発動前の数値。
  • 神技を使うと祈りが、祈りを使うと神技がしばらく使用できなくなる。
    • 祈りが使えない状態では神技も使用できない。
    • 好物6個分の捧げ物をするとまた使用可能になる。
  • 使用すると強制的にセーブされる。

機械のマニ

全弾発射

消費Sp:15 関連主能力:感覚

  • 神器または固定アーティファクトの拳銃・機関銃・散弾銃・光子銃を装備している時のみ使用可能。
  • 装填中の特殊弾を(ほぼ)全て消費し、ターゲットに強力な3連射を放つ。
    • 技名に反し、全ての弾を使い切るとは限らない。
      実際に消費する弾数は、残弾数内で最も大きな3の倍数になる。
      例えば残弾100の場合、99発消費して1発残る*5
    • 装填中以外の特殊弾は消費しない。
    • 特殊弾を装填していない場合や、残弾が2発以下の場合は使えない。
  • 1発ごとの威力は、(残弾数/3)×信仰の深さ×3/10000倍。
    • どの特殊弾を使っても威力の上がり方は同じ。
    • 炸裂弾の爆発の威力は変わらない。
  • 特殊弾自体の効果、距離修正、追加射撃エンチャントは通常通り適用される。
  • 特殊弾の分のスタミナも消費し、途中で足りなくなると失敗してしまう。

フォースブースト

消費Sp:20 関連主能力:感覚

  • 神器または固定アーティファクトのライトセーバーを装備している時のみ使用可能。
  • 35ターンの間、貫通率が200%になり、ダメージ修正が増加するバフを得る。
    • ooは貫通率の半分だけ防御無視ダメージが通る仕様なので、
      つまりは敵の防御力を100%完全に無視できるということ。
    • ダメージ修正の増加量は(信仰の深さ/10000)。
    • 信仰を深めても持続ターンは伸びない。
    • ライトセーバー以外の武器には一切効果がない。

風のルルウィ

集中力向上

消費Sp:20 対応主能力:感覚

  • 35ターンの間、命中力と回避力が大きく上昇するバフを得る。
  • キャラシート右下の命中と回避に(信仰の深さ/50)%を加算する。
    • 2000%が上限。信仰の深さ10万で到達する。ここまで深めるには信仰レベルが1000以上必要。
      これ以降は信仰の深さ2500につき1ターン持続が伸びる。
  • 近接・遠隔両方に適用される。
  • 二刀流の2本目以降に対しては効果が激減する。
    • 元の命中がマイナスの場合、命中はさらに下がってしまう。

アローレイン

消費Sp:15 対応主能力:感覚

  • 神器または固定アーティファクトの短弓・長弓・骨弓・機械弓を装備している時のみ使用可能。
  • 視界内の中立・敵対NPC全員に1回ずつ、強力な射撃攻撃をする。
  • 威力は(信仰の深さ×3/10000)倍。
    • 小数点以下切り捨て。つまり、ほぼ信仰の深さ3333ごとに段階的に強くなる。
      信仰の深さ6667で2倍、10000で3倍、13334で4倍……の威力。
  • 特殊弾とも併用でき、撃った数だけ消費する。
    • 炸裂弾の爆発の威力は変わらない。
    • 途中で特殊弾が尽きた場合は通常弾に切り替わる。
  • 距離修正や追加射撃エンチャントは通常通り適用される。

収穫のクミロミ

豊穣祭

消費Sp:20 対応主能力:習得

  • 1000ターンの間、食事による経験値が上昇するバフを得る。
    • マップ内にいてクミロミを信仰しているペットや自宅警備員にも付与する。
      付与したNPCの信仰の深さも45%減少する。
  • 上昇率は(そのキャラの信仰の深さ/50)%。
    • 2000%上昇(=経験値21倍)が上限。
      信仰の深さ10万で到達する。ここまで深めるには信仰レベルが1000以上必要。
      これ以降は信仰の深さ100につき1ターン持続が伸びる。
  • この上昇率は祝福飯による潜在回復量にもかかる。★特製肉まんじゅうにも有効。
  • 生もの製装備、NPC固有の食事効果、★ヘルメスの血、★妖精の卵(oomSEST)には無効。
    鏡もちや★英雄チーズなど固定値上昇させる食べ物にも無効。
  • 成長期およびエヘカトル流特訓とも併用できる。
    • 全て乗算。成長期50%・特訓100%・豊穣祭100%なら、1.5×2×2で6倍になる。
    • 豊穣祭バフの効果はクミロミ信仰中しか適用されない点に注意。
      豊穣祭発動後にエヘカトルに改宗した場合は、再度クミロミ信仰に戻す必要がある。

魂の収穫

消費Sp:40 対応主能力:習得

  • 神器または固定アーティファクトの鎌・大鎌を装備している時のみ使用可能。
  • 自分を中心とした7×7の正方形に近接攻撃する。
    • 必中。必ずクリティカルになる。
    • 壁を隔てた反対側にも届く。
    • ペット、護衛対象、植物召喚などで呼び出した友好NPCは巻き込まない。
      • 街の住民、中立NPC、自宅警備員には当たる。
  • ダメージ修正を{ダメージ倍率×(信仰の深さ×3/10000)}に置き換えてダメージを与える。
    • キャラシート右下の表記が1d23+4 x5.6とすると、4がダメージ修正、5.6がダメージ倍率。
    • 小数点以下切り捨て。つまり、ほぼ信仰の深さ3333ごとに段階的に強くなる。
  • ダメージを与えた後、敵のHPが最大値の(首狩り強度/200)/8以下なら即死させる。
    • 普通の鎌に付いている首狩りは強度100なので、式に当てはめるとHP1/16以下で即死となる。
      しかし、鎌を装備している時点でHP1/8以下の敵は即死するためあまり意味はない。
      よほどエンチャントの強い鎌を使うか、二刀流のサブに鎌以外を装備している場合なら活きてくるか。
    • 首狩りの強度は1000が上限(HP5/8以下の敵を即死)。

地のオパートス

大地の一撃

消費Sp:50 関連主能力:筋力

  • 神器または固定アーティファクトの大槌を装備している時のみ使用可能(棍棒は不可)。
  • マップ内の全てのNPCに大ダメージを与える。
    • 乗馬中の馬を除く全てのNPCを巻き込む。
    • 地形は破壊しない。浮遊NPCにも当たる。
  • ダメージは(信仰の深さ×3/2000)d筋力。
    • 戦闘スキルや武器の性能は影響しない。
    • 必中。敵のPVによって軽減されない。

オパートスの憑依

消費Sp:20 関連主能力:耐久

  • 35ターンの間、筋力が大きく上昇するバフを得る。
  • 上昇量は(信仰の深さ/50)。
    • 2000が上限。信仰の深さ10万で到達する。ここまで深めるには信仰レベルが1000以上必要。
      これ以降は信仰の深さ2500につき1ターン持続が伸びる。

幸運のエヘカトル

エヘカトル流特訓

消費Sp:20 関連主能力:魅力

  • 100ターンの間、全ての主能力・スキル・魔法の成長率が上昇するバフを得る。
  • 上昇率は(信仰の深さ/200)%。
    • 500%上昇(=経験値6倍)が上限。
      信仰の深さ10万で到達する。ここまで深めるには信仰レベルが1000以上必要。
      これ以降は信仰の深さ1000につき1ターン持続が伸びる。
  • 井戸のランダム効果や★英雄チーズなど固定値上昇させるものには無効。
  • 成長期およびクミロミの豊穣祭とも併用できる。
    • 全て乗算。成長期50%・特訓100%・豊穣祭100%なら、1.5×2×2で6倍になる。
    • 豊穣祭と異なり、特訓バフは発動後他の神に改宗しても有効。
  • oomSESTでは、マップ内にいてエヘカトルを信仰しているペットや自宅警備員にもバフを付与する。
    • バフの強度はそのキャラの信仰の深さで計算し、そのキャラの信仰の深さも45%減少する。

リスキーダイス

消費Sp:10 関連主能力:魅力

  • 95%の確率で以下の内いずれかの有益な効果を得る。
    • 時間停止
    • 攻撃が必ず命中し、かつクリティカルになる(見切りは防げない)
    • 運+777(幸運の日などの運上昇バフと併用可)
    • 主能力(筋力~魅力)と全てのスキルレベルが3倍になる(バフや装備によるブースト分は除く)
    • PCがトドメを刺した相手のドロップがエヘカトルの祝福を受ける(実際には機能していない)
  • 5%の確率で以下の内いずれかの有害な効果を受ける。清浄なる光で解除することはできない。
    • 主能力(筋力~魅力)と全てのスキルレベルが1になる
    • 被ダメージが5倍になる
    • 魔法・杖・巻物が必ず失敗する(願いの杖は除く)
    • 重病・大出血・崩壊の状態異常
  • 持続は(信仰の深さ×3/2000)ターン。
    • 運+777のみ、この100倍になる。
    • 重病・大出血・崩壊は少し扱いが異なるが、やはり信仰の深さに比例して重症化する。

汐路のセリア

大海の怒り

消費Sp:20 対応主能力:魔力

  • マップ内の水タイル上にいるNPC全員を即死させる。
    • 耐性およびダメージ無効エンチャントで防ぐことはできない。
    • ユニークは即死させず、999ダメージを与える。
  • ダメージを与えた後、マップ全体をランダムに水タイル化する。
    • 順番はダメージ→水化なので、発動前に水タイルでなかったマスにはダメージがない。
    • 使う度に水地形が増えていき、次の攻撃範囲が広がる。
      • ダナリンの水の宝玉で広げておくのも有効。
  • 自分自身と乗馬中の馬は巻き込まない。
  • この技で友好NPCを攻撃しても敵対しない。
  • この技で街の住民などを倒してもカルマは下がらない。
  • この技で敵を倒しても戦士ギルド審査および凄腕の黒天使クエストの討伐回数にカウントされない。
    • 称号条件の『グウェン』殺害回数などにはカウントされる。
  • 視界内にターゲットがいないと使えない(ペットを[*]でターゲットにすれば可)。

ほろ酔いのドゥーレイン

ほろ酔いの酔舞

消費Sp:50 関連主能力:魅力

  • 酒属性のメテオ。PCを含むマップ内の全員を酔わせる。
    • 酔いの持続は、400+(信仰の深さ/50)ターン。
  • ダメージは与えない。
  • 友好NPCは攻撃した場合と同様に敵対し、カルマも下がる。
  • 地形は破壊され、酒の水溜まりが大量にできる。
    • 水溜まりを踏んだNPCも敵対する。
  • メテオ自体はアルコール依存症を解消しない(水溜まりを踏めば解消される)。

牧畜のダイボニー

繁栄の秘技

消費Sp:30 関連主能力:習得

  • 発動後、最初に入った牧場に3年分の生産物を生成する。
    • ブリーダーが金の羊なら、平均20個程度の鉱石が手に入る。
  • 3年分の乳や卵を捧げれば神技の再使用に必要な信仰の深さはまかなえるので、
    そのまま神技ループに持ち込むこともできる。
  • 実際に時間が経過するわけではない。
    ルルウィ像などの再使用時間が減ったり、作物や果実の木が成長したりはしない。

*1 自分の足元をターゲットにすると自分を中心とした5×5マスを攻撃。
*2 AFを貰える程度で60
*3 AFを貰える程度で30
*4 oomSESTではスウォームと同じ条件(戦術レベル16以上で経験レベル上昇)。
*5 炸裂弾や発動系エンチャントが発動すると、その時点で神技の補正が失われる不具合がある。例えば2連射目で発動すると、3発目は威力が上がらず、消費弾数も2/3に減る。

トップ   編集 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS